ア行
2002年「2ちゃんねる」で公開された革新的なファイル共有ソフト「Winny」をめぐり不当逮捕された開発者・金子勇。なぜ、一人の天才開発者を日本の国家組織が潰そうとしたのか? 開発者の未来と権利を守るために、権力やメディアと戦った男たちの真実を基にし…
「映画に恋した」9歳のチャイ売りの少年が、映画作りを夢見るようになっていく……インド版「ニュー・シネマ・パラダイス」との評判も高い、パン・ナリン監督の自伝的作品。敬愛する巨匠監督たちへのオマージュを散りばめた、映画ファンへの目配せも満載。イン…
ジャンルを超えて集った、国内外で活躍する俳優・アーティストによる異⾊プロジェクト。セリフを一切排した寓話的なストーリーの詩情豊かな作品で、モノクロに近い淡い彩色のスタイリッシュな映像美が印象的だ。主演は⼿塚眞のアート作品などに出演してきた…
今も昔も、多くのハリウッドスターがスキャンダルにまみれていくなか、数少ない“クリーンなイメージの女優”であるオードリー・ヘプバーン。かつてその素顔は謎のベールに包まれていたが、映画界を離れユニセフ親善大使となってからは、ナチス占領下のオラン…
レオス・カラックス監督の長編6作目にして初のミュージカル(ロック・オペラ)は、ロック界で50年のキャリアを持つスパークスが原案・音楽を担当。主演はあらゆるジャンルの映画作品に引っ張りだこのアダム・ドライバーと、『エディット・ピアフ〜愛の讃歌〜…
奴隷としてアメリカ南部の農園に囚われ、残酷な毎日をなんとか生きているエデン。一方で、素晴らしい家族と暮らすセレブ作家だったのに、突然全てを奪われ奈落の底へ突き落とされてしまうヴェロニカ。黒人女性である彼女たちは、なぜこんなにも理不尽な目に…
交通渋滞に巻き込まれ仕事を逃したシングルマザーのドライバーが、「ある男」の運転する車にイラついてクラクションを鳴らしたことから、人生が破滅するほどの、終わりなき恐怖に巻き込まれてしまう。ラッセル・クロウの突き抜けた怪演で、とてつもないモン…
現在、日本では希望に胸を膨らませて日本にやってきた外国人技能実習生が、あまりにも不当な扱いを受け、職場から逃げ出すケースが多発しているという。そんな在留外国人に対する日本の問題を題材に、監督やプロデューサーが取材を重ねて、脚本を書き上げた…
坂本龍一、松任谷由実、矢野顕子、佐野元春など日本を代表するアーティストたちがこよなく愛したレコーディングスタジオ「音響ハウス」。この老舗レコーディングスタジオ45年の歳月とその魅力を、そうそうたるミュージシャンとスタッフが語り尽くすドキュメ…
『善き人のためのソナタ』でアカデミー賞®外国語映画賞を受賞したフロリアン・ヘンケル・フォン・ドナースマルク監督の最新作。現代美術界の巨匠ゲルハルト・リヒターの半生をモデルに、ドイツ激動の時代に生きた、若き芸術家の数奇な運命をドラマティックに…
2007年8月24日深夜、帰宅途中の女性が拉致、殺害され、山中に遺棄された「名古屋闇サイト殺人事件」。そのドキュメンタリー番組を制作した東海テレビが、被害者と母の間にあった家族愛をしっかり描きたいと、再度編集。未収録だったドキュメンタリー部分と再…
この数十年間で、大きく変貌した中国社会。80年前年には「一人っ子政策」の施行、国内体制の改革・対外開放政策(改革開放)の動きがあった。そんな激動の中国を背景に、共に生きてきた夫婦の、2010年代までの30年間を描く壮大なストーリー。 厳しい社会体制…
夜の高層ビル街で謎の霧が発生。その正体は、吸えば死に至る有毒ガスだった! 街に取り残された主人公たちは、ロッククライミングの経験と強靭な体力を武器に、知恵を絞り、励まし合いながらひたすらビルを登り続けることで、上昇するガスから逃れようと奮闘…
パンデミックパニックに、時代劇アクションをかけ合わせた超大作。咬まれれば「夜鬼(やき)」と呼ばれる異形に変貌してしまう…そんな疫病が蔓延する朝鮮王朝時が舞台。夜鬼の脅威を背景に、王宮での権力争いを描きつつ「真の国の長」の姿を問う。韓国2大ス…
観た事もないめくるめく映像美の中で、感情をなくした4人の少年少女が、音楽に彩られた冒険の旅をくり広げる。1980年代に流行した8bitゲームの世界感を盛り込み、凝りに凝った映像と音楽が溢れかえる、新感覚の映画だ。監督は、2017年サンダンス映画祭・ショ…
直木賞作家・角田光代による同タイトル小説を、今泉力哉監督(『サッドティー』『たまの映画』)が見事に映像化。「なんとなく始まった恋」に執着するこじらせ女子のヒロインを、岸井ゆきのがリアルかつ、愛らしく演じる。恋の相手には、旬の若手俳優・成田…