新作映画
地下鉄のさらに下に広がる真っ暗な地下空間で暮らす、母と娘の物語。まるでおとぎ話のようにも聞こえるが、実際にニューヨークでは、住居を持たない人々が地下で生活をしていた時期があったという。この人々の存在を映画にしようと考えたのが、監督の1人であ…
“スプリングブレイク”でメキシコのビーチやってきた男女5人の若者が、悪ふざけのつもりで、水上バイクを盗み沖に向かう。しかし、そこはホホジロザメの巣窟だった。『海底47m』の製作陣が、新たな海の恐怖を突き付ける。無軌道な大学生グループの、青春のい…
第二次世界大戦の終戦から77年。本作は、若い世代のスタッフ・キャストらが戦争の恐ろしさを伝えるロシア映画だ。30歳を過ぎたばかりの新鋭カンテミール・バラーゴフ監督が、スヴェトラーナ・アレクシエーヴィチ(ノーベル文学賞を受賞)のデビュー作『戦争…
90年代初頭、国連への加盟を巡って過剰に牽制しあってきた韓国と北朝鮮の大使たちが、ソマリアの内戦に巻き込まれた。反乱軍に乗っ取られ居場所をなくし、子どもたちを引き連れた北朝鮮の大使たちは、戦火をくぐり韓国の大使に助けを求めることに…。史実をも…
デンマーク出身のヨアキム・トリアー監督(2017年『テルマ』) が共同脚本も担当した、ビターなロマンティックコメディ。「どう生きるべきか」を自問自答しながら恋をし、働き、日々暮らす1人の女性の、20代後半から30代前半を描く。理想と現実の間で揺れな…
『かぞくのくに』など、在日コリヤン家族の物語を綴ってきたヤン ヨンヒ監督が、自身のオモニ(母)を撮ったドキュメンタリー。北朝鮮を信じ、極端な行動をしてきた母を、心の中で責めてきたというヨンヒ監督。年老いた母はある日、心の奥底に秘めてきた恐怖…
奴隷たちが遠洋で漁猟をさせられている…「いつの時代の話?」などと思うなかれ。今夜、私たちの食卓に並んだ魚は、不当に奴隷にされた人たちが捕ったものかもしれないのだ。世界最大の規模を誇るタイのシーフード産業では、違法かつ強引な方法を用いて労働力…
『初恋のきた道』(1999年)の巨匠チャン・イーモウが長年、映画化を熱望していた企画がついに完成。文化革命真っ只中の中国を舞台に、ノスタルジックで映画愛に満ちた物語が展開する。娯楽の少ない時代に映画に熱狂する群衆の迫力と、広大な砂漠の映像美は…
今も昔も、多くのハリウッドスターがスキャンダルにまみれていくなか、数少ない“クリーンなイメージの女優”であるオードリー・ヘプバーン。かつてその素顔は謎のベールに包まれていたが、映画界を離れユニセフ親善大使となってからは、ナチス占領下のオラン…
80年代にアメリカでビジネスを成功させた英国人男性が、さらなる野心をむき出しに家族を引き連れ4人で母国へ凱旋。しかしそれを機に成功とは裏腹の運命を辿り始める。愚かな男性像にガッチリハマった主演ジュード・ロウの“新境地”と評価が高い心理スリラー。…
南仏のアパルトマンを舞台に、第二の人生をスタートさせることを夢見た2人に突如襲いかかる病という悲劇。そして物語は思わぬ方向へと転がっていく。女性同士の長年の恋愛の行方を、サスペンスフルに描く注目作。監督は本作で長編デビューを飾るのは、イタリ…
知的障がいをもつ善良な青年と彼を取りかこむ人々が、予期せぬ出来事によって翻弄される悲劇を描く。30代だが8歳の知能である“ソック”という難役に挑むのは、キム・デミョン(『賢い医師生活』)。彼の良き理解者である神父役にキム・ウィソン(『新感染 フ…
レオス・カラックス監督の長編6作目にして初のミュージカル(ロック・オペラ)は、ロック界で50年のキャリアを持つスパークスが原案・音楽を担当。主演はあらゆるジャンルの映画作品に引っ張りだこのアダム・ドライバーと、『エディット・ピアフ〜愛の讃歌〜…
1969年8月、北アイルランドの小さな町ベルファストで生まれ育った9歳の少年バディの穏やかな日々が、突然プロテスタントの武装集団によって暴力的な攻撃が仕掛けられるようになり一変してしまう…宗派紛争に分断された小さな町の暮らしを少年の目線で描く、俳…
劇映画からドキュメンタリーまでを手がけ、国内外で高い評価を受ける中村真夕監督の、初のスリラー作品。46歳のヒロインを演じるのは監督たっての希望でキャスティングされた黒沢あすか。中年世代である女性の愛と狂気の深さがクローズアップされた、近年の…
かつてフランス・パリ郊外にあった巨大な団地、ガガーリン。宇宙飛行士からその名をとったこの公営団地は、老朽化が進んでいたこともあり、パリがオリンピック開催地に決まったことを機に2019年に取り壊されてしまった。そんな団地を舞台に、取り壊しを阻止…
近年「死刑執行件数」世界第2位であるイランから死刑制度のを扱う作品がいくつも生まれているという。本作は、殺人罪で死刑に処された夫が冤罪だった悲劇から始まる物語。シングルマザーとなったヒロイン・ミナの過酷な運命と葛藤、決断を描く。緻密に計算さ…
闇の仕事を請け負う口のきけない青年と、両親に身代金を払ってもらえない孤独な少女の交流を描いた、韓国発のサスペンスドラマ。セリフをしゃべらない主人公テインをユ・アイン(『バーニング 劇場版』)が好演。新人監督ホン・ウィジョンとタッグを組み、ス…
台湾南部のろう学校で実際に起きた、性暴力・セクシャルハラスメント事件を題材に、ろう者である少年少女たちの、あまりに苦しく切ない青春を描いたヒューマンドラマ。本国では、教育者や政治家をはじめ多くの観客が事件の深刻さを問題視し、台北の週間興行…
中国のコメディエンヌ、ジア・リンが、自身の母への思いを映画化。(撮影当時)39歳で高校生に扮したジア・リンから始まり、空から落ちながらタイムスリップ。「なるほど、中国流ドタバタ喜劇か」と思って油断していると、ラストには「もうやめて」級の泣き…
横浜シネマ・ジャック&ベティ30周年企画として製作された作品。主演は『ケンとカズ』のカトウシンスケ、脚本・監督は本作が劇場公開2作めとなる奥田祐介(『世界を変えなかった不確かな罪』)。主人公の両親に、吉行和子と高橋長英、突然シングルマザーにな…
1998年、突然祖母の知人から訪問を受けた企業弁護士のロブ・ビロット。依頼主の農場を調べるうちに、アメリカの巨大企業・デュポン社による有害物質の流出、そして住民たちの恐るべき健康被害の実態を探り当てる。やがてこの真実は、大規模な環境汚染問題へ…
天才ヴァイオリニストの青年が、華々しい世界デビューを飾る日に、忽然と姿を消してしまう。それから35年後、兄弟同然に育った主人公がその行方の糸口を見つけ、イギリスからワルシャワ、ニューヨークへと彼を探す旅に出る。ホロコーストを新たな切り口で見…
1801年キリスト教徒が弾圧されていた朝鮮時代、罪人とされた天才学者が、流刑された島で、自然に魅了され、海洋生物学書を書き記そうと決意。貧しい漁師の青年と知識の交換をしながら絆を深めていく。師弟を演じるのはソル・ギョングとピョン・ヨハン。監督…
2015年サンパウロの高校生が、自分たちの学ぶ権利を守る抗議のために、学校を占拠を始めた。この運動はブラジル中に広がり、翌月には200 以上の学校が占拠されるまでに発展。本作はその学生運動を記録したドキュメンタリー作品だ。彼らはなぜ、学校を占拠し…
奴隷としてアメリカ南部の農園に囚われ、残酷な毎日をなんとか生きているエデン。一方で、素晴らしい家族と暮らすセレブ作家だったのに、突然全てを奪われ奈落の底へ突き落とされてしまうヴェロニカ。黒人女性である彼女たちは、なぜこんなにも理不尽な目に…
今井次郎って誰だろう? と思う方も多いだろう。今井次郎は別名「JIRO(ジロックス)」とも名乗っていた表現者である。2012年還暦になった年、悪性リンパ腫の治療に専念するも、惜しくも亡くなってしまった知る人ぞ知る存在だ(ちなみにウキペディアページは…
2001年、世界に衝撃を与えたアメリカ同時多発テロ事件。その首謀者として疑われ、不当に拘禁されたモーリタニア人男性・モハメドゥの手記を元に映画化。レジェンド、ジョディ・フォスターを主演に迎え、今を時めく俳優ベネディクト・カンバ―バッチが競演、と…
世界中で愛されている「ムーミン」の生みの親として知られるフィンランドの画家で作家のトーベ・ヤンソン。その作風には、ほのぼのした印象を持っている人も多いが、彼女自身はとても奔放で情熱的な人物だったのだ。成功を掴めず孤独に闘い、相手が男性であ…
街で続く連続殺人事件。サイコな犯人が次なるターゲットにしたのは「聞こえない」目撃者だった……次々と状況が変わりながらも、聴覚障がい者のヒロインが、夜の街をどこまでも走って逃げ続ける。キャストには、韓国トップ俳優が集結。弱者の立場に甘んじるこ…