ハ行
「父はアメリカ最大級の贋札事件の犯人だった」。ジャーナリスト、ジェニファー・ ヴォーゲル氏の回顧録を映画化。名優ショーン・ペンが構想に15年かけ、父親役のみならず、自身で監督もつとめている。さらに、恵まれない家庭環境からジャーナリストへと成長…
『ペイン・アンド・グローリー』『ボルベール〈帰郷〉』のペドロ・アルモドバル監督最新作。フォトグラファーのヒロインがシングルマザーになるも、愛情を注ぐ子どもが病院で取り違えられていた可能性に気づき…。愛と道徳に揺れるヒロインに、アルモドバル監…
悲しみにくれるママが姿を消した日に、8歳のネリーが森で出会ったのは自分と同じ年齢の少女。彼女はなぜかママと同じ名前で…。ミステリアスな展開のなか、美しい森を背景に、ゆっくりと心に沁み込むような哀しみと優しさが漂うファンタジー。監督は「不滅の…
80年代にアメリカでビジネスを成功させた英国人男性が、さらなる野心をむき出しに家族を引き連れ4人で母国へ凱旋。しかしそれを機に成功とは裏腹の運命を辿り始める。愚かな男性像にガッチリハマった主演ジュード・ロウの“新境地”と評価が高い心理スリラー。…
南仏のアパルトマンを舞台に、第二の人生をスタートさせることを夢見た2人に突如襲いかかる病という悲劇。そして物語は思わぬ方向へと転がっていく。女性同士の長年の恋愛の行方を、サスペンスフルに描く注目作。監督は本作で長編デビューを飾るのは、イタリ…
1969年8月、北アイルランドの小さな町ベルファストで生まれ育った9歳の少年バディの穏やかな日々が、突然プロテスタントの武装集団によって暴力的な攻撃が仕掛けられるようになり一変してしまう…宗派紛争に分断された小さな町の暮らしを少年の目線で描く、俳…
アンソニー・ホプキンスが第93回アカデミー賞主演男優賞を受賞したことでも話題の、イギリス・フランス合作映画。アンソニーの娘・アンを演じるのは、映画『女王陛下のお気に入り』で第91回アカデミー賞主演女優賞を受賞したオリヴィア・コールマン。認知症…
長年、謎に包まれていた「自閉症」という発達障害。しかしある日本人の少年によって執筆された『自閉症の僕が跳びはねる理由』という1冊の本が、自閉症の世界に革命を起こした。この本は、自閉症の人の内面に何が起こっているのか、彼らが何に悩み、どのよう…
自作のキャラクターを悪用されてヘイト騒動に巻き込まれてしまった、米アンダーグランド・コミック界で人気のアーティストのマット。心も名誉も傷ついた彼を救うため、一連の出来事を追って、マットの友人である監督のアーサー・ジョーンズが、ドキュメンタ…
直木賞受賞作である島本理生の同タイトル小説を、堤幸彦監督・浅野妙子脚本で映画化。公認心理師のヒロイン・由紀に北川景子、殺人容疑をかけられ精神的に不安定な女子大生・環菜に芳根京子、由紀の義弟で弁護士の迦葉に中村倫也を配役。少女時代に受けた環…
1933年に、ヒトラー政権から逃れるため、家族4人でドイツを離れ、スイス、フランスを経てイギリスに亡命するという幼少期を体験した、ドイツ生まれの児童書作家ジュディス・カーの自伝を映画化。出会いや別れを繰り返しながら、未知の文化や言語の変化に戸惑…
現代女性の生きづらさをテーマに、日本でも社会現象を巻き起こした韓国の大ベストセラー小説『82年生まれ、キム・ジヨン』待望の映画化。ヒロインのジヨンを演じるのはチョン・ユミ。ジヨンを優しく見守る夫デヒョン役にはコン・ユ。どちらも『新感染 ファイ…
1979年反アパルトヘイト運動で逮捕され、12年の刑を宣告された白人青年たちが、あまりにも意外な方法で脱獄にチャレンジした実話を映画化。主演はご存知、子役時代をハリーポッターとして過ごしたダニエル・ラドクリフ。本作が長編初監督となるフランシス・…
世界各国の映画祭で50冠を超える映画賞を受賞した話題作で、自身の少女時代の体験を基にしたキム・ボラ監督、初の長編映画。経済破綻直前、1994年の韓国。男尊女卑傾向が強く生きづらい世の中で、自分に無関心な家族や学校とうまく折り合うことができない中…
91歳になるアレハンドロ・ホドロフスキー監督の新作は、ほぼドキュメンタリーと言っていいアートセラピー“サイコマジック”処方行為の記録。ドイツの精神分析学者と共に精神分析を学んだホドロフスキーが、人生の闇に迷った人々の「無意識を覚醒」させ、奇跡…
世界の経済を大きく揺るがせた、2008年のリーマンショック。直後、急激に景気が悪化したニューヨークでは、元ストリップクラブのダンサーたちが、ウォール街のリッチな男たちから大金を巻き上げるという、大胆な連続詐欺事件が起きた。2013年に摘発されるま…
金に困った芸術家志望の青年が、贋作製作の腕を買われヘッドハンティングされたのは、偽札製造のエキスパート集団。そのカリスマリーダー“画家”に翻弄されがんじがらめになっていく、予測不能なクライムアクションサスペンス。貫禄増したチョウ・ユンファが…
実はメタル大国であるという北欧フィンランド。その田舎町を舞台に、ヘヴィ・メタルをこよなく愛する青年たちの汗と涙の奮闘を描く音楽コメディ。後半はノルウェーを目指し、美しい大自然を爆走するロードムービーへと展開。抜群のコメディセンスで、世界の…
『殺人の追憶』『グエムル-漢江の怪物-』『母なる証明』のポン・ジュノ監督の新作で、第72回カンヌ国際映画祭の最高賞パルムドール受賞作品。一瞬たりとも飽きさせない、ネタばれ厳禁の驚くべき物語が展開する。半地下で暮らす全員失業中であるキム一家の長…
プロレスに情熱のすべてを注ぐワーキングクラスの家族を描いた、英国製のウエルメイド作品。タイトル通りの「家族もの」という面もありつつ、メインは単身WWE(米国プロレス団体)入りを目指し、異国で闘う、少女の成長物語。実在の女性プロレスラーをモデル…
カンヌ国際映画祭をはじめ、世界で高い評価を得ている北欧ミステリー作品。イラン系デンマーク人の新鋭アリ・アッバシ監督と、スウェーデンのスティーブン・キングと称されるヨン・アイヴィデ・リンドクヴィスト(『ぼくのエリ 200歳の少女』原作)が共に原…
2019年、アジアで初めて同性婚認める法案が可決された台湾から届いた、フレッシュなLGBTQ作品。 自らの体で新たな命を授かることを望んだ、レズビアンカップルとゲイカップルが4人で結託し妊活に奮闘。子どもを授かるも、運命に翻弄され、4人の気持ちはすれ…
インド最大の経済都市、ムンバイで2008年に実際に起きた事件を元にした制作された、手に汗握るサスペンス群像劇。最高級ホテルをテロリストに占拠されてしまうも、従業員と宿泊客が力を合わせて脱出をはかる。さまざまな立場の人々、それぞれにドラマ性が濃…
出生の真実を知るために、ある彫刻家に近づいた女性が巻き込まれていく、悪夢のスパイラル…スペイン北東部のカタルーニャ地方を舞台に、いくつかの秘密から生まれた負の連鎖が、ギリシャ悲劇のように人々の運命を狂わせていく。時系列が前後する中で、家族の…
時代と戦い、アイススケートをスポーツから芸術の域まで押し上げた、伝説の英国人スケーター、ジョン・カリー。生前のパフォーマンスやインタビューなど、貴重なアーカイブをたっぷり楽しめるドキュメンタリー。
2019年5月7日、新宿ピカデリーにて、映画『氷上の王、ジョン・カリー』ジャパンプレミアが行われました。さらに終映後には、フュギュアスケート界のレジェンドである町田樹さんと振付師の宮本賢二さんによるアフタートークイベント「未来へと受け継がれるジ…
『ムーンライト』のバリー・ジェンキンス監督が再び、美しくも切ない作品を撮り上げた。運命の絆で結ばれた、若く気高い恋人たち。強い意志のもと、2人が家族とともに悲劇を乗り越えようと闘う姿を描く。米アカデミー賞®受賞への期待も高まる、珠玉の名作だ…
福島県・双葉町に伝わる「盆唄」の存続問題から始まるドキュメンタリー。ハワイの日系人による”ボンダンス”の幻想的な夜、アニメーションで観る福島へ移住した先祖のストーリー、再生する盆唄。見どころ・聞きどころと希望がいっぱいの、時を越える盆踊りム…
五・七・五・七・七の三十一音が基本の短歌。本作はこの短歌を原作としている、4話の長編オムニバス作品だ。原作となった短歌は「光」をテーマとしていて、本作への映像化を前提とした短歌コンテストが行われ、その中から選出された4首。もともと良き短歌と…