2022年
「父はアメリカ最大級の贋札事件の犯人だった」。ジャーナリスト、ジェニファー・ ヴォーゲル氏の回顧録を映画化。名優ショーン・ペンが構想に15年かけ、父親役のみならず、自身で監督もつとめている。さらに、恵まれない家庭環境からジャーナリストへと成長…
ジャンルを超えて集った、国内外で活躍する俳優・アーティストによる異⾊プロジェクト。セリフを一切排した寓話的なストーリーの詩情豊かな作品で、モノクロに近い淡い彩色のスタイリッシュな映像美が印象的だ。主演は⼿塚眞のアート作品などに出演してきた…
ネコをモチーフにした作品で、夏目漱石にも影響を与え、英国で爆発的な人気となった、イギリスの画家ルイス・ウェインの生涯を描いた伝記映画。変り者の画家ルイスにベネディクト・カンバーバッチ、その最愛の妻エミリーにクレア・フォイ。かわいらしさいっ…
疎遠だった両親の突然の事故死により、看護師として働く女性が、見知らぬ6歳の弟を託されて……。一人っ子政策のため「望まれなかった娘」として早くから自立するしかなかった彼女は、今度は医師になる目標を諦めなければならないのか? 押し付けられる義務、…
イギリスの田舎の屋敷でパーティーを開き、人類が滅びゆく“地球最後のクリスマスイブ”を共に過ごす家族とその友人&パートナーたち12人を描く、コメディスリラー。キーラ・ナイトレイ主演、息子役に『ジョジョ・ラビット』のローマン・グリフィン・デイヴィ…
『ペイン・アンド・グローリー』『ボルベール〈帰郷〉』のペドロ・アルモドバル監督最新作。フォトグラファーのヒロインがシングルマザーになるも、愛情を注ぐ子どもが病院で取り違えられていた可能性に気づき…。愛と道徳に揺れるヒロインに、アルモドバル監…
11月1日に“死者の日(万霊祭)”を迎えるエストニアの寒村。 そこでは世にも不可思議な「純愛」が契られようとしていた…… モノクロの映像美で描かれる甘美な悪夢。エストニアの童話を分解して再構築したというダーク・ラブストーリー。『ムカデ人間』でカルト…
事故で大けがを負い、記憶喪失になったスジンが目覚めるとそばにいたのは献身的にサポートしてくれる夫だけ。退院後、夫婦でのカナダ移住を目の前に、スジンは次々と暴力的な幻覚に襲われ、唯一の頼りだった夫にも、疑の目を向けるようになっていく。主演は…
悲しみにくれるママが姿を消した日に、8歳のネリーが森で出会ったのは自分と同じ年齢の少女。彼女はなぜかママと同じ名前で…。ミステリアスな展開のなか、美しい森を背景に、ゆっくりと心に沁み込むような哀しみと優しさが漂うファンタジー。監督は「不滅の…
30代女性に求められるもの…それは、キャリア・結婚・子ども。その全てを持たない、ちょっぴり投げやりな34歳のブリジットが、ひと夏のシッターのアルバイトで出会うレズビアンカップルと、その娘フランシス。自信のない自分から彼女たちが少しずつ回復してい…
韓国の第15代大統領・金大中氏には、ダーティーな凄腕参謀が存在した。実在の人物を元に選挙戦の裏側を見せるヒューマンドラマ。政治家ウンボムをソル・ギョング、参謀の男チャンデにイ・ソンギュン、監督は『名もなき野良犬の輪舞』のビョン・ソンヒョン。…
地下鉄のさらに下に広がる真っ暗な地下空間で暮らす、母と娘の物語。まるでおとぎ話のようにも聞こえるが、実際にニューヨークでは、住居を持たない人々が地下で生活をしていた時期があったという。この人々の存在を映画にしようと考えたのが、監督の1人であ…
“スプリングブレイク”でメキシコのビーチやってきた男女5人の若者が、悪ふざけのつもりで、水上バイクを盗み沖に向かう。しかし、そこはホホジロザメの巣窟だった。『海底47m』の製作陣が、新たな海の恐怖を突き付ける。無軌道な大学生グループの、青春のい…
第二次世界大戦の終戦から77年。本作は、若い世代のスタッフ・キャストらが戦争の恐ろしさを伝えるロシア映画だ。30歳を過ぎたばかりの新鋭カンテミール・バラーゴフ監督が、スヴェトラーナ・アレクシエーヴィチ(ノーベル文学賞を受賞)のデビュー作『戦争…
巨匠と呼ばれる映画監督の妻であった女優バーバラ・ローデンが、従順な女性像に疑問を持ち、自ら脚本を書き、主演・監督したという幻の名作。1970年ヴェネツィア国際映画祭で最優秀外国映画賞を受賞、71年カンヌ国際映画祭で上映された唯一のアメリカ映画と…
90年代初頭、国連への加盟を巡って過剰に牽制しあってきた韓国と北朝鮮の大使たちが、ソマリアの内戦に巻き込まれた。反乱軍に乗っ取られ居場所をなくし、子どもたちを引き連れた北朝鮮の大使たちは、戦火をくぐり韓国の大使に助けを求めることに…。史実をも…
デンマーク出身のヨアキム・トリアー監督(2017年『テルマ』) が共同脚本も担当した、ビターなロマンティックコメディ。「どう生きるべきか」を自問自答しながら恋をし、働き、日々暮らす1人の女性の、20代後半から30代前半を描く。理想と現実の間で揺れな…
『かぞくのくに』など、在日コリヤン家族の物語を綴ってきたヤン ヨンヒ監督が、自身のオモニ(母)を撮ったドキュメンタリー。北朝鮮を信じ、極端な行動をしてきた母を、心の中で責めてきたというヨンヒ監督。年老いた母はある日、心の奥底に秘めてきた恐怖…
奴隷たちが遠洋で漁猟をさせられている…「いつの時代の話?」などと思うなかれ。今夜、私たちの食卓に並んだ魚は、不当に奴隷にされた人たちが捕ったものかもしれないのだ。世界最大の規模を誇るタイのシーフード産業では、違法かつ強引な方法を用いて労働力…
『初恋のきた道』(1999年)の巨匠チャン・イーモウが長年、映画化を熱望していた企画がついに完成。文化革命真っ只中の中国を舞台に、ノスタルジックで映画愛に満ちた物語が展開する。娯楽の少ない時代に映画に熱狂する群衆の迫力と、広大な砂漠の映像美は…
今も昔も、多くのハリウッドスターがスキャンダルにまみれていくなか、数少ない“クリーンなイメージの女優”であるオードリー・ヘプバーン。かつてその素顔は謎のベールに包まれていたが、映画界を離れユニセフ親善大使となってからは、ナチス占領下のオラン…
80年代にアメリカでビジネスを成功させた英国人男性が、さらなる野心をむき出しに家族を引き連れ4人で母国へ凱旋。しかしそれを機に成功とは裏腹の運命を辿り始める。愚かな男性像にガッチリハマった主演ジュード・ロウの“新境地”と評価が高い心理スリラー。…
南仏のアパルトマンを舞台に、第二の人生をスタートさせることを夢見た2人に突如襲いかかる病という悲劇。そして物語は思わぬ方向へと転がっていく。女性同士の長年の恋愛の行方を、サスペンスフルに描く注目作。監督は本作で長編デビューを飾るのは、イタリ…
知的障がいをもつ善良な青年と彼を取りかこむ人々が、予期せぬ出来事によって翻弄される悲劇を描く。30代だが8歳の知能である“ソック”という難役に挑むのは、キム・デミョン(『賢い医師生活』)。彼の良き理解者である神父役にキム・ウィソン(『新感染 フ…
レオス・カラックス監督の長編6作目にして初のミュージカル(ロック・オペラ)は、ロック界で50年のキャリアを持つスパークスが原案・音楽を担当。主演はあらゆるジャンルの映画作品に引っ張りだこのアダム・ドライバーと、『エディット・ピアフ〜愛の讃歌〜…
1969年8月、北アイルランドの小さな町ベルファストで生まれ育った9歳の少年バディの穏やかな日々が、突然プロテスタントの武装集団によって暴力的な攻撃が仕掛けられるようになり一変してしまう…宗派紛争に分断された小さな町の暮らしを少年の目線で描く、俳…
劇映画からドキュメンタリーまでを手がけ、国内外で高い評価を受ける中村真夕監督の、初のスリラー作品。46歳のヒロインを演じるのは監督たっての希望でキャスティングされた黒沢あすか。中年世代である女性の愛と狂気の深さがクローズアップされた、近年の…
かつてフランス・パリ郊外にあった巨大な団地、ガガーリン。宇宙飛行士からその名をとったこの公営団地は、老朽化が進んでいたこともあり、パリがオリンピック開催地に決まったことを機に2019年に取り壊されてしまった。そんな団地を舞台に、取り壊しを阻止…
近年「死刑執行件数」世界第2位であるイランから死刑制度のを扱う作品がいくつも生まれているという。本作は、殺人罪で死刑に処された夫が冤罪だった悲劇から始まる物語。シングルマザーとなったヒロイン・ミナの過酷な運命と葛藤、決断を描く。緻密に計算さ…
闇の仕事を請け負う口のきけない青年と、両親に身代金を払ってもらえない孤独な少女の交流を描いた、韓国発のサスペンスドラマ。セリフをしゃべらない主人公テインをユ・アイン(『バーニング 劇場版』)が好演。新人監督ホン・ウィジョンとタッグを組み、ス…